|
 |
■ |
走りがよくない。 |
|
■ |
エンジンの調子が悪い。 |
|
■ |
もう少しパワーアップしたい。 |
|
|
こんなときは電流の流れをよくする「アーシング」が有効です。ボディーアース部分のコードを使用し、電気抵抗を減らすことで、車の性能をアップさせます。 |
 |
電流の流れ方は・・・ |
|
バッテリーのプラス→コード→電装品→
|
|
ボディーアース→バッテリーのマイナス
|
|
となっています。
|
|
|
アーシングケーブル8本使用例(車はレガシー[スバル]) |
|
 |
■ |
走りがよくない。 |
|
■ |
もう少しパワーアップしたい。 |
|
|
こんなときは電流の流れをよくする「アーシング」が有効です。マフラーの静電気による排気ガスの抵抗をなくします。 |
 |
■ |
ディーゼル車の黒煙防止
(バス、トラック、RV車など) |
|
|
静電気をとることでススを追い出します。 |
|
エンジンルーム(通常4-6本必要) |
1本 000,000円より |
マフラー(通常3本必要) |
1本 000,000円より |
|
|
|
|